コンピー塾

学んで創造するメタバース

メニュー

UX基礎講座

UX基礎講座

ユーザー体験を基にした価値有るデザイン

  • WEBに特化したUX基礎
  • ⼿ぶらで受講&少⼈数
  • 今後に役⽴つ成果物

UX講座について

About

About_UX

UX講座では、商品やシステム・サービスにおいて『ユーザビリティ(ユーザー⽬線)』でのデザインに関する考え⽅や⼿法を基礎的なところから学べます。システムやデザインを仕事として⾏っている⽅にはユーザービリティを活かすための⼿法が⾝につきます。
本講座ではWEBサイトデザインを通してUXを体験しリサーチやペルソナ、UXデザインツールを利⽤して初⼼者や未経験者でも成果物が作れる講座となっています。

UX講座の運営会社 UXを専⾨に扱っている会社であり、WEBサイトは200サイト以上に関わりアプリケーション等含めUXデザインに携わってきた会社です。
講師は、UXデザインに関して現役の講師でありユーザー視点を⾝につけるプロフェッショナルです。本講座にはシンガポールのUX専⾨会社USERのQiu⽒も監修しています。

About_UX

こんな⽅にオススメ

TARGET

  • UX/UIデザイナー志望の⽅

    UXデザインを学ぶ環境がなくてお困りではないですか?コンピー塾では、特設なカリキュラムと少⼈数でもUXを学べる環境を提供しております。

  • 企画・ディレクターの⽅

    実際の利⽤者に合わせた、企画・プロダクトをしてみたいと思ったことはありませんか?UXデザインを学ぶことにより、ユーザーの感情に寄り添った企画を考えられるようになります。

  • エンジニアの⽅

    技術書通りに作ってもうまくいかない時はありませんか?UXデザインは、利⽤者の感情を可視化することや、クライアントとの折衝に役⽴ちます。

習得できるスキル

SKILL

  • UX視点が⾝に付く

    ユーザー⽬線を学ぶことにより、⽬に⾒えないユーザーの視点や考え⽅を認識することができます。ユーザーを対象にした商品やシステム・サービスを設計する上で効果的なデザイン思考を⾝につけることができます。
    UX視点を持つことで、新しいサービスを⽣み出すことや、既存サービスの価値を向上させることに役⽴ちます。

  • UXの⼿法や技術が学べる

    ユーザーのことを理解する⼿法として、ユーザー調査を始めとするリ サーチ⽅法、ペルソナの作成⼿順、ユーザージャーニーマップの作成⽅ 法などを講座を通して⾝につけることができます。また効果的なデザ インツールとしての、Adobe XDを利⽤したプロトタイピングの作成技術が⾝に付けられます。

  • ユーザー⽬線のWEBデザイン

    当講座では、WEBの基本知識としてレスポンシブデザインや、⽬的に合わせたWEBデザインの設計⽅法など、より実務⽬線でのWEBデザインを⾝につけることができます。
    UX観点でのWEBサイトの情報設計からフレームワークを制作することで、価値あるデザインを⾝につけることができます。

講座の進め⽅

COURSE DETAILS

  • 聞くだけじゃない実践形式

    UXデザインを学ぶ環境がなくてお困りではないですか?コンピー塾では、特設なカリキュラムと少⼈数でもUXを学べる環境を提供しております。

  • プロの⽬線でフォロー

    UX専⾨の講師がフォローなどを⾏いますので、基本だけではなくより実践的なフォローで対応します。

  • UX専⾨家に質問ができる

    実際のモノを作りながらUXに関する質問ができるため、受講⽣の抱える課題に合わせてUX視点での提案が可能です。

カリキュラム

CURRICULUM

合計 12 回で⽬標達成に繋がるカリキュラム

1 回⽬
講習
UX基礎講座: UXに関する基礎学習
2 回⽬
講習+実践
UXを取り⼊れたデザイン設計 ①: ユーザー調査をするための情報収集及び分析
3 回⽬
実践
UXを取り⼊れたデザイン設計 ②: ユーザー調査をするための情報収集及び分析
4 回⽬
講習+実践
ペルソナ作成 ①: 市場分析及びターゲットとなるペルソナを作成します。
5 回⽬
実践+発表
ペルソナ作成 ②: 作成したペルソナの発表をしていただきます。
6 回⽬
講習+実践
ユーザージャーニーマップ作成 ①: ペルソナを使った、ユーザー⾏動を可視化する、図を作成します。
7 回⽬
実践
ユーザージャーニーマップ作成 ②: 作成したユーザージャーニマップをツールを使い図にします。
8 回⽬
講習+実践
コンテンツ作成: コンテンツ作成、Adobe XDのツール操作説明を⾏います。
9 回⽬
講習+実践
プロトタイプデザイン(スマホサイト)① : Adobe XDを使⽤して、スマホサイトのプロトタイプデザインを作成します。
10 回⽬
実践
プロトタイプデザイン(スマホサイト)② : Adobe XDを使⽤して、スマホサイトのプロトタイプデザインを作成します。
11 回⽬
実践
プロトタイプデザイン (タブレット・PCサイト) ①: Adobe XDを使⽤して、PCサイトのプロトタイプデザインの作成します。
12 回⽬
実践
プロトタイプデザイン (タブレット・PCサイト) ② : Adobe XDを使⽤して、PCサイトのプロトタイプデザインの作成します。

作成する成果物

DELIVERABLES

  • ペルソナ

    ユーザーペルソナ作成

    ユーザー代表となるペルソナを作ります。
    ペルソナはUXを知る為の⼿段として作成します。

  • ユーザージャーニーマップ

    ユーザージャーニーマップ作成

    ペルソナがどういう⾏動や思考をするのかを⽰す
    図を作成します。

  • フレームワーク

    フレームワーク作成

    WEBデザインにおけるフレームワークデザインを
    AdobeXDを利⽤して作成します。

よくあるお悩み

TROUBLES

解決したい課題

  • UI/UXデザイナーの仕事がしたい

  • ユーザーが抱えてる課題を知りたい

  • デザイナーとしてステップアップしたい

UXを活⽤できる場⾯

MAKE GOOD USE OF UX

  • WEBデザイン

    フレームワークデザイン・モック作成・UI/UXデザイン
    ...

  • プロダクトデザイン

    商品企画、プロダクト設計、構造設計
    ...

  • システムデザイン

    要件整理、概要設計、基本設計、テスト
    ...

  • ブランディングデザイン

    独⾃性の創出、ブランディング戦略
    ...

  • コンテンツマーケティング

    コンテンツ企画、設計、コンテンツ作成
    ...

  • WEBコンサルティング

    SEO対応、企画⽴案、戦略提案
    ...

講座料⾦・形式

TUITION FEE

講座料⾦ 168,000円(税抜き) 全 12 回
講座時間 1講座:2時間 / 合計24時間
受講形式 教室での⼩⼈数受講(1名〜4名)
教室は異なる場合もあります
2.オンラインでの小人数受講(1名~4名)
教室受講での
必要なモノ
IT業界未経験の⽅は、教室受講がおススメ
筆記⽤具
Googleアカウント
ノートPC(オリジナル作品を作成したい⽅のみ)
オンライン受講 パソコンはご⾃⾝で準備願いします。
Googleアカウント
AdobeXD
Zoom
講座で使⽤するソフトやツール
(有料アカウントは不要です。)

アクセス(教室)

LOCATION

場所:〒103-0023
東京都中央区⽇本橋本町2-6-1
⽇本橋本町プラザビル8F

最寄り駅:
銀座線・半蔵⾨線「三越前駅」A4出⼝ 徒歩6分
総武線「新⽇本橋駅」5番出⼝ 徒歩6分
⽇⽐⾕線「⼩伝⾺町駅」 3番出⼝ 徒歩6分

よくある質問

Q&A

Q:WEB制作についての知識はないのですが、⼤丈夫ですか?
A: ⼤丈夫です。
 未経験者を対象とした講義内容になっていますので、UXについてや、UXデザインやプロトタイプ制作にご興味がある⽅なら、どなたでも安⼼して受講できます。
Q:XDの操作にはまだ慣れていませんが、受講は⼤丈夫ですか?
A: ⼤丈夫です。
XDの操作はモックアップ・プロトタイプを作成するのに不都合がないように、その部分はきちんとお伝えしてきますので、ご安⼼ください。
Q:パソコンは持参しなくても⼤丈夫でしょうか?
A: 教室受講の場合にはなくても⼤丈夫です。
教室受講での講座では⾼性能のPCを受講⼈数分、無償貸出をしております。
ご⾃⾝でオリジナルのWEBサイトデザインをこだわりたい⽅は、ご持参いただいても 問題ありません。PCを持参される⽅やオンライン受講希望の⽅はAdobeXDを 利⽤しますので、ご⾃⾝で無料版などでご準備をお願いします。

こちらの講座もおすすめです
Webサイトコーディング・制作講座

「UX基礎講座」で作成したユーザ体験に基づくwebデザインを、自分自身でWebサイトにしてみませんか?
この講座はコーディング未経験者を対象とした講義内容を用意しており、Web制作やモノづくりに興味のある⽅ならどなたでも安⼼して受講できます。
Web制作の基本(HTML/CSS)から入り、Webデザインを見た目通りにコーディングする方法から、リッチなユーザーUXを提供する為のプログラミング基礎(JavaScript)を習得出来ます。
ぜひ「UX基礎講座」と併せてご受講ください。