講座特徴
POINT

コードを通して仕組みを理解し、
成長を実感する楽しい学び
講座の中ではWeb制作の基本(HTML/CSS)から入り、最初はWebデザインの見た目通りにコーディングする方法を学びます。
その上で設計した仕様通りにページの要素に動きを付ける為に、プログラミング言語のJavaScriptの基礎を理解し、ゼロから記述する方法と、既存ライブラリーの利用方法を習得出来ます。
Webエンジニア転職・副業への
必須スキルを身に付けよう
先ずは趣味から始めてみて、将来プロのWebクリエイターとしてWeb制作に携わりたい、 という方も受講の中で現場の開発プロセスを体験し、実習として適切なレスポンシブ対応がされた、 ユーザビリティの高いWebサイトを完成していきます。

こんなお悩みはお持ちではないですか
デザイナーからWeb業界に転身したいが、
学習の方向性がわからない
近年Webデザインを副業で稼げている人が増えて、
あんな風になりたい
CG系のツールは使えるが、
ITやプログラミングはちょっと...
Web制作のスキルを身に付けるには、プログラミングの学習のみならず、 Webページが表示されるまでの仕組みから、開発の環境構築に関連する知識やソースコードが作成したら、 Webサイトとしてリリースする方法など様々な学習が必要になります。
上記の様な不安やお悩みをお持ちでしたら、ぜひこの講座の初回分(無料)を体験しみてください。 実際の受講雰囲気を体験し、皆さんの懸念点を現役エンジニアの講師が丁寧に回答いたします。
こんな⽅にオススメ
TARGET
-
Webデザインを副業にしたい方
いきなり未経験からWeb業界への転職が難しく感じるのであれば、今の仕事をしつつWebデザイナーを副業として製作案件をこなせるスキルを身に付けることがおすすめです。
-
自社でHP作成をご検討の方
ホームページ作成を業者に依頼するよりも、自社で構築・運用保守を検討中の方に、ページ作成だけでなく、リリース後のサイト管理を考慮した構築方法をお伝えします。
-
Webクリエイター志望の方
将来プロのWeb製作者としてWeb業界で活躍したい方はもちろん、授業外学習や休み期間を利用し、スキルアップを図る学生の方も成長を実感出来るカリキュラムとなっています。
日々進化しているIT業界の中、情報を求めるユーザーの目に最も触れているデジタルコンテンツの一つとして、 Webサイトで発信する情報が表示される仕組みを理解し、自分自身で作成できるようになることで、Web制作入門に必須なスキルを習得でき、 更なるステップアップへのモチベーションにも繋がります。
習得可能なスキル
SKILLS
- ✓
HTML(マークアップ基礎)
- ✓
CSS/CSSフレームワーク
- ✓
JavaScript基礎・機能実装
- ✓
WordPress(CMS/ツールでの管理)
- ✓
レスポンシブ対応のサイト構築
- ✓
TextEditer(VisualStudioCodeの活用)
Webサイトを構築するための手段は様々ありますが、当講座は未経験者からWeb分野の技術者になる為のカリキュラムを目指しており、 制作現場で通用するスキルを持ち合わせる、Webマークアップエンジニアへの成長をお手伝いいたします。
受講後・サポート内容
SUPPORT
-
Support 1
担当講師によるチャットサポート
・受講⽇以外にも担当講師に気になるところや分からないところをタイムリーに質問出来ます
※ 平日10:00~19:00以外及び土日・祝日に頂いたメッセージへのご対応は遅れる場合があります -
Support 2
現役エンジニアによる、受講内成果物レビュー
・受講後も⾃⾝の作品作りに対して、レビューやアドバイスをし、ポートフォリオ作成や業務での使い始めの不安をいつでもサポート -
Support 3
コンピー塾技術発信メデイア
最新情報やスキルアップにも役⽴つ技術情報をブログ形式でテーマ毎に随時配信、基礎知識を習得後にもワンポイント配信で常に情報交換を実施
講座カリキュラム
PROGRAM
合計 10 回でWebサイト制作のキホンを身に着けよう
1 回⽬ Chapter 1 |
1. Web制作環境の構築と前提知識 Webの仕組み、開発環境、制作の流れなどの解説 |
---|---|
2 回⽬ Chapter 2 |
2.1. HTMLとマークアップ HTMLの構文・デベロッパーツールの使用方法・SEOの基本対策 |
3 回⽬ Chapter 2 |
2.2. CSSとスタイルのデザイン CSSの構文・一般的な機能:レイアウト/コンポーネント作成/アニメーション |
4 回⽬ Chapter 3 |
3.1. サンプルサイトの構築(前半) BootStrapを利用し、レスポンシブ対応のフレキシブルレイアウトを作る |
5 回⽬ Chapter 3 |
3.2.サンプルサイトの構築(後半) コンテナ・カラムを理解した上、疑似要素で固定・相対レイアウトを作る |
6 回⽬ Chapter 3 |
3.3. 外観のブラッシュアップ サンプルサイトの見た目をデザインの原則に沿って修正・調整する |
7 回⽬ Chapter 4 |
4.1. JavaScript(前半) WebサイトにおけるJavaScriptの機能、基本構文、使用事例の実践 |
8 回⽬ Chapter 4 |
4.2. JavaScript(後半) JavaScriptの基礎を理解した上、よくあるインタラクティブUIの実装 |
9 回⽬ Chapter 5 |
5.1. サンプルサイトの完成 これまで学んだ内容の応用として、架空サイトを完成する |
10 回⽬ Chapter 5 |
5.2. Web制作Tips集+成果物レビュー Web制作現場でのコーディング術と、バージョン管理システムなどのご紹介 |
⽬指せる将来像
VISION
-
Webコーダー
-
フロントエンドエンジニア
-
UI/UXデザイナー
よくある質問
Question
-
Q プログラミング未経験からのスタートでも問題ないのですか︖
A 問題ございません。
コーディング未経験者を対象とした講義内容を用意しており、Web制作やモノづくりに興味がある⽅なら、どなたでも安⼼して受講できます。 -
Q 通学の場合、パソコンの持参しなくても⼤丈夫でしょうか︖
A ⼤丈夫です。当スクールは⾼性能PCを受講の⼈数分、無料貸出をしております。
更に、Web制作で必要な画像データを作成する場合も、CGソフトウェア(Adobe Photoshopなど)がインストールされ ていますので、受講時間内では⾃由に使⽤できます。 -
Q この講座を受講すると、自分のホームページが作れるようになりますか︖
A 作れるようになります。
講座内でのサンプルサイトが作成まで、実習を通して学ぶことが出来ます。
また、就職を希望される場合、就職⽀援の相談も対応し ております。
講座の無料体験も随時実施しており、是非ご参加してみてください。
お質問や不明点等がございましたら、下記にてお気楽にお問い合わせ下さい
講座料⾦・形式
TUITION FEE
講座料⾦ | 通常価格:80,000 円(税込)/ 1名 |
---|---|
講座時間 | 10 回完結 / 合計 15 時間 |
受講形式 | 教室での集合受講/オンライン受講/訪問による個別受講 |
受講場所 | コンピー塾の拠点(教室)/オンライン |
実施スケジュール | 講座申し込みは随時実施しております。 1回目の実施日は申し込み日より3日以降(日曜・休日・祭日を除く曜日の中)から候補日をお選び頂けます |
・オンライン受講時のお願い・
1.MacかWindowsのPCを所持し、インターネット環境が利⽤可能
2. ご⾃⾝の所持するパソコンの基本操作に⽀障がない
3. コミュニケーションに⽀障が無いようにマイク、カメラなどの環境を整備

こちらの講座もおすすめです
UX基礎講座
『Webデザイン』と言われている技術のほとんどは、『ユーザビリティ(ユーザー⽬線)』でのデザイン、所謂UXデザインをベースに行っていることをご存知でしょうか?
「UX基礎講座」では「Webサイトコーディング・制作講座」でコーディングやデザインを学ぶためのWebサイトのデザインデータ(ワイヤーフレームなど)を、ユーザ体験に基づくWebデザインの手法を学びながら作成していきます。
ぜひ「Webコーディング制作講座」と併せてご受講ください。