ITリテラシーで未来を変える
デジタル時代のリーダーを目指そう
親子で学ぶ ITリテラシー
- 探究心を育む学習内容
- 最新技術・知識に触れる
- 教育プランの作成支援
この講座は、現代社会を豊かにするIT関連のテクノロジー及びその問題などの側面について、子供にITの世界に興味を持ってほしい保護者とお子様に向けてご紹介します。
講座概要
OVERVIEW
デジタル時代での成長に役立つ
「ITリテラシー」の基本を習得しょう
ITの世界は急速に進化し、私たちの生活や仕事に革命をもたらしています。小中学生及び保護者を対象にした学習内容はやさしい「ITリテラシー」から始まり、最新のテクノロジートピックにまで掘り下げ、受講者の知識とスキルをアップデートします。

このようなお悩みやご希望はありませんか?
・子供の将来の為のIT教育プランを用意したい
・子供にIT関連のテクノロジー興味を持たせたい
・親子でプログラミングを学ぶきっかけを考えている


ITスキル活用の能力
資質の開発を目指すキャリア教育
この講座では担当講師がIT業界の最新情報と実践的なスキルの身につけ方を解説し、お子様が将来IT関連のテクノロジーをさらに学習する際に向けた提案やIT分野でのキャリア構築を保護者がサポートする為の考え方を学べます。
講座のハイライト
HIGHLIGHTS
-
ITの世界へのガイド
現代のIT(情報技術)は私たちの生活や職業に深い影響を与えている為、プログラミングから宇宙開発の舞台裏や自動運転技への解説など、テクノロジーの進化を実感しつつ、どのような世界があるのかを発見しましょう。
-
必要なスキルの認知
プログラミング、AI、メタバースなど、これらのスキルは今後の職業においてますます重要になる為、子供たちと一緒にITの影響を受けた色々な分野のスキルに触れます。
-
夢のキャリアへの第一歩
お子様の未来キャリアに向けて、必要な準備を始めませんか?学習内容をもとに IT分野での必須スキルを身に付けるための計画・学習プランを親子で一緒に考えていただきます。
こんな⽅にオススメ
TARGET
-
ITテクノロジーの初心者
保護者とお子様のどちらもコンピュータープログラミングやAIについての知識はほとんどありませんが、親子でITを基礎から学ぶきっかけをお探しの方にお勧めします。
-
将来テックプロを目指す
小中学生プロフェッショナルを目指している小中学生の方がITの世界を理解し、将来IT業界への道を探求する際に、キャリアの方向性を明確にするのに役立ちます。
-
インターネット世代の親子
インターネット世代の親子でIT技術に馴染みがある方に、最新テクノロジーの進化を認知していただき、新しい学習プランをご提案します。家族で共通の趣味を持つことにも繋がります。
活用できる場面
CASE STUDIES
-
お子様の教育支援
保護者が学んだ知識を子供たちに教えることができ、STEM教育を受けるのに役立ちます
-
IT教育プランの構築開始
プログラミングやAIなどの存在意義を理解し、IT分野での学習プランを親子で決めましょう
-
個人プロジェクト・開発
講座内で得たヒントをもとに、受講者自分自身のプロジェクトやアイデアを実現します
-
自主学習・情報アップデート
子供が自主的に勉強をする意識を持ち、ITが各業界にもたらす変化に適応できるようになります
講座の無料説明会随時受付中!
担当講師に直接質問できます
カリキュラム・詳細
CURRICULUM
-
Part1:知識・概念のインプット
担当講師による学習内容の説明を聞きしながら、お子様が興味を持っている技術分野などの情報を記録する。
-
Part2:学習内容のアウトプット
保護者とお子様が一緒にアイディアを考え、スキル身に付ける為のプランや個人プロジェクトをスタートする為の要件を定義する。
カリキュラム
第 1 回:ITリテラシーのキホン
第 2 回:「IT」のお仕事について
第 3 回:ロボットと「AI」
第 4 回:ITと宇宙テック
第 5 回:メタバース
第 6 回:ITと「xTech」
第 7 回:自動運転とAI
第 8 回:ヘルステックとウェアラブル
第 9 回:インターネット・セキュリティ
第 10 回:デジタル社会とお金
オンライン受講時のお願い
1.MacかWindowsのPCを所持し、インターネット環境が利⽤可能
2.ご⾃⾝の所持するパソコンの基本操作に⽀障がない
3.コミュニケ ションに⽀障が無いようにマイク、カメラなどの環境を整備
※ 詳しくは受講申込が確定した際にご案内いたします

全 10 回の受講を通してお子様と一緒に
ITリテラシーを学び、
IT教育プランの用意を始めましょう
よくある質問
FAQ
Q受講するのにPCの用意は必要ですか?
-
当スクールの教室にてご受講の場合、筆記用具やノートのみご持参いただきます。
オンライン受講についてはこちらをご参照ください。
Q子供一人で講座を受けさせることはできますか?
-
お子様が中学生以上の場合のみお一人様でご受講いただきます。
基本的に保護者がお子様と一緒にご参加するようお願いいたします。
Qプログラミングは講座内で学べますか?
-
いいえ、プログラミング学習に役立つ情報や目的別の学習ロードマップなどはお伝えしますが、プログラミング自体は当講座の学習範囲に含まれていません。
プログラミング講座をお求めの際は、下記からお選びいただけます:
・Kotlin⼊⾨講座
・Linuxサーバとサーバーセキュリティ学習講座
・Unreal Engine(アンリアルエンジン)入門講座